交通事故治療の流れ

治療までの流れ

1ドライブレコーダーの記録をとっておきましょう

ドライブレコーダーの記録をとっておきましょうドライブレコーダーを搭載している場合、その記録を大事にとっておきましょう。

2警察に交通事故の届け出をしましょう

警察に交通事故の届け出をしましょう加害者だけでなく、被害者も届け出が必要です。
ケガをした場合には、「人身扱い」の届け出となります。
交通事故証明書の交付が仮渡金の請求などで必要になりますので、できるだけ早く自動車安全運転センターに交通事故証明書の交付を依頼しましょう。

3相手(加害者)の情報収集

氏名、住所、連絡先、車の登録ナンバー、自賠責保険(共済)、自動車の会社(組合)名、証明書番号といった情報が必要です。また、相手が業務中であれば運転者だけでなく雇主も賠償責任を負いますので、勤務先や雇主の住所・氏名・連絡先といった情報も収集しましょう。

4目撃者を確保

相手とトラブルになる可能性がありますので、目撃者がいたら協力をお願いして証言をメモし、名前や連絡先を聞いて、必要な場合には証言してもらえるようお願いしておきましょう。ドライブレコーダーに記録されている可能性がある場合には、テータの保存と提供もお願いしておきましょう。

5現場の記録

事故直後は混乱している場合が多く、記憶違いが生じることもよくあります。スマートフォンなどで現場の様子を撮影する、見取り図や経過などをメモするなど、正確な地名や場所、事故の経過がわかるようにしておきましょう。こうしたデータは、賠償交渉終了時まで手元に残しておきましょう。

6病院で医師の診断と検査を受ける

交通事故治療は接骨院・整骨院で受けることができますが、その際に医師の診断が必要になります。出先など、信頼できる病院に心当たりがない場合には、当院にご連絡いただけたらアドバイスをさしあげます。

7保険会社への連絡

接骨院・整骨院での治療をご希望の場合、それを保険会社に伝える必要があります。
伝えられた保険会社から当院に、交通事故の治療以来の連絡が入ったら、治療が開始します。

治療の流れ

1お問い合わせ

当院の交通事故治療について治療をご希望の場合には、お電話ください。直接、いらしていただいても大丈夫ですが、ご予約いただくと待ち時間がほとんどなく、スムーズに治療を受けられます。

ご持参いただくもの
  • お取り扱いの保険会社のご連絡先とご担当者名
  • 病院受診の方は診断名(検査結果などを含む診断書)

2受付と問診票の記入

問診票へのご記入問診では下記のご質問を行っています。

  • 事故が発生した日時と状況
  • 医師による診断内容
  • 症状
  • お取り扱い保険会社の確認

保険会社への手続きは当院で行っています。

3触診

触れながらケガの状態を確認し、腫れ、熱感、痛みのある場所、機能障害などを調べます。検査やテストなどを行った上で総合的に判断し、ご相談しながら治療プランを決めていきます。

4治療

マッサージ・超音波治療・電気療法・冷温法・鍼灸治療・テーピング・背骨や骨盤矯正・酸素カプセルなど、幅広いアプローチの治療から適したものを選択していき、内容も症状やお考えなどに合わせて決めていきます。プランにご納得いただいたら治療開始です。
また、ご自宅でできるリハビリのご指導、日常生活での注意点などもわかりやすくお伝えしています。

5治療の終了

ご納得できる範囲まで症状が改善したら、治療終了です。個人差はありますが、平均すると3ヶ月から半年程度で完治することが多くなっています。
治療が終了したらそれを保険会社に伝えます。保険会社がその他の費用の計算を行い、明細入りの示談内容書が届いたらそれを確認し、ご納得されたらサインをして完了です。

お問合せ:0270-75-5320まで

一番上に戻る